京都大学 京都大学の数学過去問「整数問題」|共通テストでも出る2進数の変換を解説 今回は、京都大学の数学過去問「10進法→2進法の変換問題」を解説します。 問題 10進法で表された6.75を2進法で表せ。 またこの数と2進法で表された101.0101との積を2進法、4進法で表せ。 n進法の問題は、共通テストにも出るないようなので、しっかり身につけておきましょう。 京都大学の数学過去問「整数問題」の... 2022-08-26
名古屋大学 名古屋大学 数学(整数問題)|感覚だけでなく、しっかり式で表現できる? 今回は、名古屋大学の数学「整数問題」を解説します。 問題 正の整数nの正の平方根√nは整数ではなく、それを10進法で表すと、小数第1位は0であり、第2位は0以外の数であるとする。 このようなnの中で最小のものを求めよ。 問題はシンプルなので、状況をしっかりと式で表現していきましょう。 名古屋大学 数学(整数問題)の解... 2022-08-24
大学入試過去問 【2020年】神戸大学の数学過去問|共通テスト必須な組み合わせの知識!解けるかな? 今回は、2020年神戸大学の数学「組み合わせ」の問題を解説します。 問題 (1)和が30になる2つの自然数からなる順列の総数を求めよ。 (2)和が30になる3つの自然数からなる順列の総数を求めよ。 (3)和が30になる2つの自然数からなる組合せの総数を求めよ。 問題のレベルとしては、チャート・共通テストに出るぐらいな... 2022-08-22
一橋大学 【2020年】一橋大学数学過去問|合同式(mod)を使う整数問題 今回は、2020年一橋大学数学の「合同式(mod)を使う整数問題」を解説します。 問題 1010を2020で割った余りを求めよ。 今回は「合同式を使った計算ができること」を目標に解いていきます。 一橋大学、京都大学あたりを受ける人は、合同式は必須なので、しっかり身につけていきましょう。 【2020年】一橋大学数学過去... 2022-08-20
場合の数(数学ⅠA) 【数学A場合の数】9人を3つのグループに分けるときの分け方は何通り?ただし… 今回は、数学A「場合の数」の次の問題を解説します。 問題 9人を3つのグループに分けるときの分け方は何通りか。ただし0人のグループは除く。 少しややこしいので、丁寧に解いていきましょう。 【数学A場合の数】9人を3つのグループに分けるときの分け方は? この問題は、次の流れで考えたら解けます。 ポイント ①3つの組を... 2022-08-18
大阪大学 【2020年】大阪大学の数学過去問|図形の証明問題〜基礎をマスターしよう〜 今回は、2020年一橋大学の数学「整数問題」の問題を解説します。 問題 三角形ABCにおいて、辺ABの長さをc、辺CAの長さをbで表す。∠ACB=3∠ABCであるとき、c<3bを示せ。 難易度としては「共通テストレベル」です。 大阪大学のような難関大学でも、毎年1問ぐらいは教科書レベルの問題が出題されるので、しっかり... 2022-08-16
一橋大学 【2021年】一橋大学の数学過去問「整数問題」|1000以下の素数の個数は? 今回は、2021年一橋大学の数学「整数問題」の問題を解説します。 問題 1000以下の素数は250個以下であることを示せ。 整数問題の大切な考え方が詰まった良問なので、しっかり解き方をマスターしていきましょう。 【2021年】一橋大学の数学過去問「整数問題」 この問題は、次のポイントを意識して解きましょう。 ポ... 2022-08-14
明治大学 【2021年】明治大学の数学過去問|共通テストでも出る確率の基礎問題! 今回は、2021年明治大学の数学「確率」の問題を解説します。 問題 1から11までの番号をつけた11枚のカードから3枚を取り出すとき、それらの番号の和が偶数になる確率は アイ/ウエ で、それらの番号の積が偶数になる確率は オカ/ ウエ である。 ア〜カに当てはまる数字を答えなさい。 基礎問題なので、本番では1〜2分... 2022-08-12
数と式(数学ⅠA) 【2分でわかる】二重根号を使った応用問題を解説〜二重根号の外し方〜 今回は、二重根号を使った次の問題を解説します。 問題 一見複雑そうに見えますが、やることは単純です。 ぜひ解けるようにしていきましょう。 二重根号の外し方を解説 この問題は、次の「二重根号の外し方」を使って解きます。 ポイント 根号は中から外していきましょう。 一度自分で考えてみてくださいね。 解答はこちらをタッ... 2022-08-10
センター試験 【センター試験2017】正の整数の積の計算!〜知らないと計算がしんどい〜 今回は、2017年のセンター試験で出題された問題について解説します。 問題 1188のすべての正の約数の積はいくつか? 正の約数の個数と積との関係を使って解く問題です。 知っているか知らないかで、計算のスピードが変わるので、ぜひ解き方を覚えておきましょう。 【センター試験2017】正の整数の積の計算の方法 こ... 2022-08-08
早稲田大学 【2021年過去問】早稲田大学教育学部の数学|March以上志望の人は必須の問題 今回は、2021年早稲田大学教育学部の過去問について解説します。 問題 方程式x4+-5x3-3x2+4x+2=0は複素数1+√3i/2を解にもつ。この方程式の実数解を全て求めよ。 March以上志望の人は必須の問題なので、必ず解けるようにしましょう。 【2021年過去問】早稲田大学教育学部の数学 この問題を解く... 2022-08-04
早稲田大学 早稲田大学人間科学部の数学過去問|面積を求める基礎中の基礎問題 今回は2021年早稲田大学人間科学の数学「面積」について解説します。 問題 3辺の長さがそれぞれ5,16,19の三角形の面積は? 早稲田大学でも教科書の例題レベルの問題が出題されるので、基礎はしっかり固めていきましょう。 早稲田大学人間科学部|面積を求める基礎問題の解説 この問題は余弦定理で解くのが一般的です。 ... 2022-08-02